ここでは、ヒューズボックスから直接電源を取る方法を紹介します。例えば、間接照明やレーダーなどの電源を直接シガーソケットから取ると写真左のように、見栄えが悪くなってしまいますよね?せっかく、センス良くドレスアップできてもこれでは、台無しです。配線は、極力隠してスマート且つ純正っぽく見せましょう。 必要なものは、ヒューズボックスから配線するソケットとプラスドライバーがあればOKです。数分で終わる簡単な作業でお金も殆ど掛かりません。 |
Before | After |
@ ヒューズボックスの位置とヒューズの種類を確認します。(ヒューズには平型とミニ平型の二種類あります) A アースを取る位置を決めます。線が1m位のソケットが多いので、なるべくヒューズボックスに近い方が良いです。 B あとで困らないように、最初に配線の取り回しを決めておいた方が良いでしょう。 |
|
|
|
では、作業に入りましょう。ここでは、SatoshiのマークUを例に作業を進めます。 |
@ | |
先ず純正のヒューズを抜いて、ソケットのヒューズを差します。 | |
A | |
次にアースを取ります。写真の場合は、運転席足元の奥の方から取っています。 | |
B | |
モールの中などに配線を隠します。念のため、ヒューズとアース付近の線をタイラップで固定しておきます。 これで、完成です。 |
ちなみにSatoshiのマークUは、後部座席の足元にソケットを置いています。固定はしていません。 | |
普段は、この様にフロアマットの下に隠してます。 |